2018年4月9日月曜日

3月16日 大浦湾ボートダイビング 1本目 チリビシ

2018年3月16日は久しぶりに大浦湾でボートダイビング。大浦湾へは良く行くのですが・・・久しぶりにボートダイビングでした。9月24日以来でしょうか???
去年の9月は水温が30℃以上あったので・・・台風も2つしか当たらず、水がかき回されないため水温が上がりサンゴが白化してました。
白化したサンゴはどうなったか???冬の間は大浦湾では何度か潜りましたが・・・ビーチエントリーで泥遊びばかりしていたので・・・
この日は季節風の影響で風が回ってましたので、大浦湾では潜れないのでは???と思っていたのですが・・・3月の沖縄はニンガチカジマーイ(旧暦の2月風廻り)という季節風が吹き、風向きが目まぐるしく変わります。この日も朝は南西の風だったので、大浦湾はダメかと?南から西そして北に変わるとの事でしたので、北寄りになてくれると落ち着くのですが・・・1本目はまだバチャバチャしてました。少々うねりもあり、一緒に潜った方は船酔してしまったようです。

ヨコシマクロダイ

カモハラギンポ

ヒトスジモチノウオかなぁ?


ヒレナガスズメダイ


イシガキカエルウオ

大きなフカアナハマサンゴ

この大きさになるには1000年以上かかるのでしょう?


写真に人を入れないと、サンゴの大きさが分かりません???

お魚だけだと・・・?

こちらはハマサンゴの仲間の様ですが・・・

宮殿サンゴと呼んでます。

形が変わってます。モコモコした感じ???

船の下に・・・

ちょっと濁ってましたが・・・
船が見えてますので・・・透明度は10m以上ありましたか?

今年の冬は沖縄本島の東海岸でよく見ますが・・・
冬は東側でしか潜ってないので・・・

アカメハゼ


そしてアオサンゴの群落エリアへ・・・

アオサンゴは絶滅危惧種らしいですねぇ。

ここのアオサンゴは2007年9月に見つかったようです。

50m×30mというとても大きな群落です。
石垣島の白保のアオサンゴより規模は小さいようですが・・・。

昨年9月に来たときは、ここはシュノーケリングで潜りましたが・・・
浅い所はアオサンゴも白化していましたが・・・戻ってますね。







逆光です・・・。

ここは昼過ぎに来た方が良いのかなぁ?


シマキンチャクフグ

アオサンゴは茶褐色ですが・・・
骨格が青いのでアオサンゴと言います。
折れているところは青いです。

クロスズメダイ yg

テングカワハギ

ハゼの背びれに付くウミウシ
スミゾメキヌハダウミウシ
ハゼのヒレを食べるそうです。

アオサンゴ


大浦湾のアオサンゴは棍棒状です。
生息する場所で形が変わるようです。





逆光・・・この日は曇りでしたが・・・
日差しは強いのかなぁ???やっぱり午前中より午後が良いかもね???



ゾウゲイロウミウシ

イソギンチャクはまだ白化気味か?

曇ってましたが・・・
曇りくらいが良いですね。
長島と辺野古崎・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿